棄捐令と札差と損料屋と

最近読んだ本

 

 山本一力 『赤絵の桜』

 

時代小説である。

 

図書館に行くと山本一力の本がズラリと並んでいる。それだけ人気があるということか。

 

棄捐令というのは、むか~し日本史の授業に出てきたような気がする。

 

借金を帳消しにするというのだから、無茶苦茶な命令と思えぬでもない。

 

そうでもしないと幕府の財政が維持できなかったのだから、哀れと言えば哀れ。

 

とばっちりを受けたのが、それまでは羽振りの良かった札差たち。

 

幕府公認の札差だから、限られた人数しかいなかったが、それだけに独占的な立場にあったのだ。

 

山本一力のこの小説では、そういう背景に、深川という土地を結びつけている。

 

私が連想する深川は芸者くらいなものだが、時代小説の中で描かれる深川は、それなりに興味深い。

 

 

土地との結びつきを意識したわけではないが、今読んでるのは岩中祥史という人の書いた 『博多学』 (新潮文庫、2009) という本。

 

その本が出てから10年以上も経ってるから、現在の状況は変わっているかもしれないが、それはそれとして、なかなか興味深い内容を含んでいる。

 

 

 

赤絵の桜 損料屋喜八郎始末控え (文春文庫)